運転免許証返納と運転経歴証明書2023年04月17日 07:17

自動車の運転免許証を返納しました。

私の、です。

兵庫県に住んでいた時は車は足替わりでしたけれど、こちらで暮らし始めて10年、私は全く車を運転していません。電車でどこでも行けるんです。

更新の案内が来たのですが、もともと運転はヘタですし(教習所の第一段階で何度も落ちたくらい)、世のため人のため、もう乗らないんだったら更新する必要はないと考えたのです。

55歳で返納する人は珍しいらしく、警察署の担当窓口では勝手に住所変更に来たと思われました。

返納の手続き自体は簡単です。窓口で指定の用紙に住所や名前を記入するくらいです。

ただ帰りはもう運転できないので、車で返納手続きに行かれる方は要注意ですね。帰りのドライバーが必要です。

私はずっと免許証を身分証明書として使用していました。

免許証を返納するとそれがなくなるのですが、その代わりに、申請すれば「運転経歴証明書」を発行してもらうことができます。写真つきで身分証明書となります。

そこまでは私、分かってたのですが、誤算がひとつ。

それは、

運転経歴証明書が手元に届くまでに2〰3週間かかる

ということ。

それは知りませんでした。すぐに発行してもらえるものと思い込んでました。

私、マイナンバーカードもまだなので、運転経歴証明書が届くまでは写真つきの身分証明書がない状態となります。

…困ったなと思っていたら、そうだ!パスポートを新たに作ったばかりだった!ということに気が付きました。これで大丈夫。一安心。

もしもマイナカードもパスポートもない状態だったら、3週間近く身分を証明する写真つきのものがないこととなりますので注意が必要です。

つまり、免許返納時の注意事項は…

①帰りの交通手段の確保
②運転経歴証明書を身分証明書とする予定の場合、手元に届くまでの3週間程度は空白となる
 (警察署の場合です。免許試験場での申請であれば当日交付)

…の2点です。

10年以上まったく運転していない私でしたが、それでも返納時はしんみりしました。私でさえこんな気持ちになるのだから、長い年月を運転してこられたかたのお気持ちはさぞかし複雑で深いものだろうと改めて感じたしだいです。

さて返納から3週間近くが経ち、ようやく運転経歴証明書が届きました。

運転免許証に似ているけれど、情報量が少ないからかあっさりした見た目です。

写真は55歳の今のものなんですけど、これ、ずーっとこのままなんですよね?本当に?70歳になっても、80歳になってもこの写真?

それで身分証明書になるんだろうか…。

それはさておき。

そういえば、私、数年前に愛用していた電動自転車も手放したのでした。

2駅分くらいは平気で自転車で移動していたのですが、数年前の手術の退院後から自転車に乗れなくなったんです。

体力が回復したら乗れるようになるのかなと思っていたけれど、結局不安が消えないまま。

自転車も事故を起こせば他人を巻き込みますし、その電動自転車は8年ほど乗ってかなりボロボロでもありましたので、これはもう処分し、もしまた乗りたくなったら新しいのを購入しようと決めました。

で、処分。3年が経ちますが、いまだ私は自転車に乗る気にはならず徒歩(+電車)生活です。

たぶんもう自転車に乗ることはないでしょう。

車を運転することもありません。

人生のステージの節目のような、次の扉を開いたような、そんな気持ちです。

しっかりどこまでも歩きますよ。



柳田明子社会福祉士事務所(2001年2月開業)
             〰聴く・伝える・ともに考える〰

YouTubeチャンネル【池ゆみちゃんねる】に柳田がゲスト出演して熱く社会福祉士を語っております♪
こちらからご視聴いただけます(*^^)v
https://youtu.be/nAVhzeujhKo(前編)
https://youtu.be/F46J_dxFpiM (後編)


2022年3月からnote始めました♪
【フリーの社会福祉士 柳田明子のワンポイント広場】
https://note.com/yanagida_akiko/n/n0f51f701e711

コメント

トラックバック

アクセスカウンター
アメリカンイーグルエバーカラーワンデーhttp://www.e-creditcard.info/アクセスカウンターネオサイトワンデー